堺北ロータリークラブロゴ

堺北ロータリークラブは地域社会や国際社会に向けて幅広い奉仕活動を行っています。

会長挨拶 2024-25年度 

Chairperson greetings

会長挨拶

2024年7月~2025年6月度(令和6年~)

会長 畑中 一辰

ようこそ堺北ロータリークラブの
ホームページへ!

2024年-2025年度の堺北ロータリークラブの会長をさせて頂きます、畑中です。
新たな理事役員と皆様全員で更なる進化と発展をしたいと思います。
新入会員が2名がロータリアンの仲間入りされ30名の船出となりました。

ロータリークラブの原点は、親睦と奉仕です。
「会員同士の親睦を深め、又、知り合いを広める事で奉仕の理念を推奨しそれを育むこと。」
この基本、原点を忘れずに大切にして行きたいと思います。

今年度のRIのテーマは、「ロータリーのマジック」です。
これだけを聞くと魔法の杖で何かするのか?と思いますが、そうでは無く皆さんがマジックを生み出すと語っておられます。 プロジェクトを計画し終えるたび、寄付するたび、新会員を迎えるたび、に皆さんはマジック生み出すのですとRI会長は、このように言われています。 浄水器で綺麗な水を作りだすドミニカの子供たちにとってこれは魔法に見えたかもしれません。浄水器を購入し、輸送し、設置し、メンテナンスを実施し、ロータリアンとしての 奉仕活動が魔法マジックと述べられています、ポリオワクチンにしてもロータリアンの寄付で魔法が使えているのかもしれません・・・と 堺北はタイに浄水器を長年寄付しています。

今年度の2640地区ガバナー方針は 「ロータリーの原点 4つのテストを実践しよう」です。
1,真実かどうか?(is it the TRUTH)
2,みんなに公平か?(is it FAIR to all concerned)
3,好意と友情を深めるか?(Will it build GOODWILL and BETTER FRINDSSHIP)
4,みんなのためになるかどうか?(Will it be BENEFICIAL to all concerned)
好意の翻訳を善意に変えると、善意は奉仕に繋がり分かりやすくなるような気がします。

国際ロータリーの活動は、次の7つの分野に重点をおいております。

「堺北ロータリークラブの取り組み」
1.平和の推進      財団への寄付等や、ダメ絶対募金
2.疾病との闘い     ポリオ寄付
3.水と衛生の改善    タイへの浄水器寄付や等
4.母子の健康
5.教育の支援      米山寄付や、ガールスカウト、清心寮への奉仕活動等
6.地元経済の成長    災害寄付や堺市との連携や地元交通安全奉仕
7.環境の保護      仁徳天皇陵の清掃活動

今年度の会長方針の一つとして「母子の健康」に注力したいと思っております。
新しい会員が取り組みをしている仕事に対する奉仕活動を重点において活動の輪を広めたいと思っています。
障害のある子供達や、片親家庭への支援をしたいと思っております。
単年度での奉仕活動計画も作ってみたいです。
温故知新の発想で
堺北ロータリークラブが出来て44年です長年間続けられた事は素晴らしい事と感じております。
しかし、時代は少しずつ変化しています。
歩んで来た長い道のりを大切にしながら、新しい事に挑戦し変化する堺北ロータリークラブでありたいと思います。
最後に
ここがええねん」という場を作って行きたいと思っております。
「なんとなくここで良いか?」という事ではなく
この活動がええねん、この奉仕がええねん、この親睦がええねん、この友情がええねん
来年度45周年に向けてのサポート役としての会長として皆さんの協力の下活動して行きたいと思います。
今年度の会長としてのテーマは、
「善意と友情を深め、皆にとって有益で心地よい空間、ここがええねん!!」
をテーマに1年間活動したいと思います。